コロナ禍でも、オンラインで敬老の日を祝おう!第二回「まごミーティング」レポート。
突然ですが、質問です。
本日9月21日は、何の日かご存知ですか?
…
…
分かりましたでしょうか?
答えはそう、敬老の日!
それでは、もう一つの質問です。
今年は帰省できましたか?
新型コロナウイルスの影響で、お盆に続いて、敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんに会いに行けない…。そんな方も多いと思います。
わたしたちKAIGO LEADERS学生チームは昨年、敬老の日に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらうための作戦会議「まごミーティング」というイベントを企画・開催しました。
昨年行った第1回のまごミーティングでは、同世代の学生の皆さんに参加してもらい、おじいちゃん・おばあちゃんとの想い出を語りながら、たくさんのアイディアが生まれました。
今年はコロナウイルスの影響で、なかなかおじいちゃん・おばあちゃんに会いに行きづらい状況です。
だけど…。いや、だからこそなにかできることはあるはず!
そんな思いで、今年の「まごミーティング」は「オンラインでも出来るおじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるアイディア」を中心に、案を出すことになりました。
このミーティングが、読んでくださる方のおじいちゃん・おばあちゃんのことを考えるきっかけになったらうれしいです。
まごミーティング参加者メンバー
さてぃー:明治大学4年。祖父母との思い出を家族以外と振り返ったことはほとんどないので、どんな話ができるか楽しみ!
ひびき:日本女子大学3年。まごミーティングの参加は初めてなので、どんな話ができるかワクワク。
れい:上智大学3年。最近KAIGO LEADERSに入りました!イベントに参加するの楽しみです。
ささっきー:中央大学4年。昨年から始まったまごミーティング。オンラインにはなりましたが今年も開催できて嬉しい!
まつかわ:社会人。大学を卒業してからなかな祖父母のところに行けておらず、敬老の日になにかやりたいと思い、参加しました!
せら:社会人。山口と三重にいるおばあちゃんになにかできることはないかと思い参加。おばあちゃんのよもぎ団子がまた食べたい…。
祖父母との思い出って何かある?
アイディアを考えるために、まずはそれぞれのおじいちゃんおばあちゃんとの思い出を共有することにしました。
私は、幼稚園に入るくらいに、おばあちゃんの家によく遊びに行っていました。
おばあちゃんの家は海が近くて、みんなで海に遊びに行ったり、それから温泉に行ったりしていました。
存在感がすごかったけど、2人が満足そうで、こちらも嬉しくなった記憶があります。
ちょっと機器に疎いところがあるので、一度使い方を教えてあげられたら良いな、と思います。
ご飯を作るのが好きで、よもぎを持っていくとよもぎだんごを作ってくれたことを思い出しました。
そして、それぞれのアクションへ。
それぞれの話を聞いて、「あ、そうそう!うちもそんなことあったっけ!」と昔を懐かしむメンバー。
話を聞いた上で、それぞれが敬老の日に起こすアクションを決定しました。
まつかわ
お寿司をたのんで、中継しながら一緒に食べる。
祖母の好物がお寿司なので、できたら一緒のものを同じ時間に食べたいなと思います!
れい
チーズケーキを送って、リモートティータイム✨
祖父母は甘いものが好きなので、チーズケーキを送って、できたら、リモートで話をしたいと思います!
せら
ご飯作りキットを送る!
①同じものを食べる! ②アルバム or 写真を送る
同じものを食べて、おなじ体験をしたいなと思います!
ひびき
手作りのお菓子を贈る! 面白い動画を送って祖母を笑わせる
わたしがお菓子を作るのがすきなので、手作りのものを贈ってあげられたらいいなと思います。
あと、私の妹が面白い動画を撮っているので、それを送って祖母を割らせたいなと思います。
さてぃー
写真付きの葉書を贈る
写真と今の近況報告を兼ねてはがきを送りたいと思います!
ささっきー
干しイモを贈る
祖母が干し芋が好きなので、送りたいと思います。あと、最近電話をあんまりしていなかったので、したいなと思います。
まごミーティングに参加してみての参加者の感想。
・他の人のおじいちゃん・おばあちゃんとの思い出話って、普段聞けることはなかったので、面白かった。
・おじいちゃん・おばあちゃんのことを考えることは、自分の家族みんなのことを考えることに繋がるなと思った。
・遠いから、帰省できなくてもできることはあって、会うだけが「おじいちゃん・おばあちゃん孝行」じゃないんだと感じた。
・おばあちゃんのことをそんなに思い出すことはないから、思い出せてよかった。今を大切にしたいと思う。
コロナ禍であっても、平等に時間は過ぎていきます。あとで後悔することがないように、今できることを探し続けていけたら良いですね。
ぜひ皆さんも、敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえる何かを実行してみてくださいね!
KAIGO LEADERS学生チーム/株式会社Blanket インターンメンバー
中央大学4年
僕自身、祖母との同居を通して、介護に興味を持ちました。大学生最後の夏休みは、気づいたら終わっていました。