MAGAZINE 読みもの

click me!
イベントレポート

KAIGO MY PROJECT1期スタート!(プログラム内容紹介)

KAIGO MY PROJECT1期スタート

4月5日、KAIGO MY PROJECT(以下マイプロ)の1期がスタートしました。

1期メンバーは、福祉を専攻する学生、事務職、障がい施設職員、訪問看護師、医師、介護企業人事、元介護職、システム会社社員、介護周辺事業者…。
様々なバックグラウンドを持った10名が参加してくれました。

初日は、ゲストスピーカーに社会福祉法⼈ウエルガーデン ウエルガーデン伊興園施設⻑ 杉本浩司氏にお越し頂きました。
介護施設の施設長として自立支援介護を広めながら、「日本一の介護福祉士」として介護の上級資格の策定にも携わる杉本さんですが、なぜ介護なのか、何が杉本さんを突き動かすのか、お話を聞いていきました。

暮らしの延長戦にある“介護”

お話の中で印象的だった現場でのエピソードをご紹介します。

「現場に機械浴は絶対必要ない。だって普通のお風呂に入りたいじゃん」
そう言って全て個浴にしようとしたとき、反対する人がいたと言います。

その理由の1つは、今機械浴を使っている人がお風呂に入れなくなるのではないかという懸念があること。
杉本さん曰く、ひどく拘縮の進んだ人でない限り、多くの人は機械浴は使わずに入浴することができるそうです。

だから全て個浴にすると言ったとき、
「大浴場が良いと言っている利用者さんの声を無視するんですか?」と言われました。

それに対して、杉本さんはこう語ります。

大浴場が良いんなら、外出して温泉に一緒に行けば良いじゃん。
僕らの家にも大きなお風呂はない。大きなお風呂に入りたいときは僕らが温泉に行くように、温泉に行けばいいんじゃない?

高齢者であろうが、私たち若者であろうが、これまでの”暮らし”の延長線上にある「介護」を気付かないうちに、まるで別物かのような非日常にしているのは、介護をつくっている私たちなのかもしれません。

改めて今の自分たちの考えを、もう一度見つめ直したいと、大切な気づきを得た時間でした。

対話を通してプロジェクトを深める

杉本さんの講演のあとは、自分たちのプロジェクトを深める時間を取りました。

マイプロでは「マイプロシート(me編とproject編の2つのシート)」を活用し、
自分の「やりたいこと」(will/want)と、自分に「できること」(can)、そして社会から自分に「求められること」(should)の3つが重なるところ対話と実践を何度も繰り返しながら深めていきます。

この日は1月から3月のトライアルメンバーも2名、1期のサポートに自らかけつけてくれました。

グループシェアのあとは、全体で気付きのシェアを行います。
一部全体シェアででた気付きをご紹介します。

自分が発表しているとき、自分が見えていなかった所が、他の人の意見を聞いて、 深められた。
こういうところが足りてなかったなかった、こういうところが自分の強みだと気づかされた。

医療と福祉は対立する事が多い。 外出にいくのにも、その体調でいくのか?など。
今の部署のナースさんは、最初は、医療の目線で福祉のやることに待ったをかけていた。
福祉側にたっている者が何を話したかというと、医療の人たちがなぜそう言うのかを、自分たちは知る必要がある、専門性の高めないと、同じ土俵には立てない。
最近、そのナースさんは利用者さんの人生を語るようになった。3年前まではそんなことなかったのに・・・。
最近は「私がついて行くんで。何かあったら責任をとります。」と一緒に外出に出てくれるようになった。
このとき、医療と福祉が本当の意味で連携できたと感じた。 福祉だけじゃできないこともたくさんあると思っている。
今日2人と話していて、こういうナース増えればいいなと思った。
看護と福祉で分野は違うかもしれないが、人が生きるという観点から見た時に自分たちは何が出来るかを自然に話した。
それがすごく嬉しかった。 この場に、体験の時も含め参加して、この熱量があるならこの先日本わるくならないな、と思った。
良くなる兆ししかない。そういうことを確認できるので、これから3ヶ月がとても楽しみ。

違う業種、違う生き方の人の話を聞いて、面白いなと思った。
マイプロのやりたい事自体も大切。原点や、何でそれをやりたいと思ったのか、それを思った所の人間性を見れて面白かった。
自分のマイプロを話して、主観的立場では気づかないことが多い。
客観的な立場から質問や意見をもらって、新たに自分が考えるべき問題に気づいた。
自分のマイプロに対して、他の2人が真剣に聞いてくれる、真剣に質問してくれる、それがすごく良かった。

自分の話しをした時に、2人の質問が話しやすくしてくれるものだった。
次、話を聞く時、きちんと聞けている自分がいた。
仕事外では、普段何もしゃべらない。マイプロを通して、質問する力、聞く力を鍛えていきたいと思った。

人と会ったり話したりはするが、まとまって落ち着いてお互いに話す機会はなかなかない。
萎縮はしない方だが、自分から話すのは得意じゃないので聞き役になることが多い。
参加して、しゃべれるようになれたらいいなと思う。
自分のことでも意外と気づかなかったり、 客観的に言ってもらうことで自分に対する違う見方に気づけた。

 

次回もレポートしていきます。お楽しみに。


 

●この記事を書いた人


秋本 可愛 Kaai Akimoto
HEISEI KAIGO LEADERS発起人/株式会社Join for Kaigo代表取締役社長
「介護から人の可能性に挑む」をミッションに掲げ、
若者が介護に関心を持つきっかけや、若者が活躍できる環境づくりに注力。

この記事のタグ