介護リーダーの仕事術 #07 -対話で意欲を引き出す介護リーダーのあり方
介護リーダーの仕事術
介護リーダーの仕事術 #07 -対話で意欲を引き出す介護リーダーのあり方
あなたは、チームの信頼を得ていますか?
リーダーになったものの、なかなか受け入れられない。
新しい挑戦を進めようとしても、周囲の理解が得られない。
そんな悩みを抱えるリーダーも多いのではないでしょうか?
今回のゲストは、特別養護老人ホームかがやき 施設長 原田竜生さん。
2023年4月に高齢者事業の統括を任されるも、組織には「今のままで問題ない」といった空気が蔓延し、新たな挑戦を進めることが困難な状況でした。さらに、着任後に虐待事案が発生。困難が続く中で原田さんが最初に取り組んだのは、職員との対話 でした。
「まずは相手を知ることから」
原田さんは、施設長としての権限を振りかざすのではなく、雑談の中から職員の人となりを知ること に徹しました。日常の会話を重ねるうちに、職員たちも少しずつ悩みを打ち明けるように。そして、小さな困りごとを一つずつ解決していくことで、「何かあったら原田に相談しよう」という空気が生まれていきました。
そして、新しいユニットを立ち上げる際には、合計17回もの対話の場 を設け、職員の意見を一つひとつ拾い上げながらチームをつくりあげました。その結果、職員が自ら動き出せる組織が自然とできていったそうです。
第7回では、原田さんが信頼されるリーダーになるために実践してきたことを深掘りします。リーダー職についている方、これから目指す方、チームづくりに悩むすべての方にとって、新たなヒントとなるはずです!
こんな方におすすめ
・現在リーダー職でメンバーとの関係づくりに難しさを感じている人
・メンバーと信頼関係を築き、主体的に動けるチームをつくりたいリーダー
・チームづくりに悩んいる人
ゲスト情報
原田 竜生 氏
社会福祉法人ながよ光彩会
特別養護老人ホームかがやき 施設長
社会福祉法人ながよ光彩会 施設長。介護福祉士として障がい者・高齢者福祉を経験し、平成30年度から長崎県とともに介護の魅力発信事業に携わる。現在は長崎県「介護のしごと魅力伝道師」のコーディネートも担当。社会福祉HERO’S2024のファイナリスト選出の実績を持つ。自身のこれまでの経験を活かし、「やらされる仕事」から「やりたい仕事」への変革を推進。福祉の未来を「まずやってみよう(JUST DO IT.)」の精神で切り拓く。
イベント詳細
日時:2025年3月19日(水) 20:00〜21:30(Zoom開場19:55)
場所:オンライン(Zoom配信)
チケット料金:無料
申し込み
▼下記ボタンよりお願いいたします。
※申し込み受付はイベント開始直前まで!
オンライン開催についてご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
※アーカイブ動画は介護のオンラインコミュニティSPACEでのみ共有されます。
【オンライン開催について】
「Zoom」というシステムを利用して実施いたします。
PCから参加される方は、当日メールにてお送りしますURLをクリックして頂くと、そのままシステムがダウンロードされ参加できます。
スマートフォン・タブレットをご利用の方は、事前に専用アプリのダウンロードをお願いいたします。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※配信URLは、Peatixでご確認ください。