活動内容 ACTIVITIES
-
利用者である前に、彼らは1人の地域住民だ。小林さんが考える「その人が主役の介護」(宅老所はいこんちょ-栃木県鹿沼市)|事前インタビュー
-
「介護職員よ、さようなら」-6つのステップで発展し続ける地域を目指す-(シニアライフセラピー研究所)
-
多世代共生で実現する「ありがとう」の循環ー“はたらく”が生きがいにつながる(看護小規模多機能むく)
-
「助ける介護」から「良くする介護」へ。西院の取り組みから見えるみんなが楽しい自立支援とは?
-
認知症当事者と社会を変える!介護保険サービスを受けながら“はたらく”ことを当たり前に。(DAYS BLG!)
-
タブノキ流 共に暮らせる居場所づくり -本人中心支援ではなく、“用事中心主義”で生み出す面白いサイクル-
-
約800名の市民表現者たちで織りなす村祭り〜想いをかたちにするための巻き込む力とは〜(CONA_06大原智レポート)
-
「僕らは介護施設じゃない」みんなが“ほどほど幸せ”になるために大切にしていることとは?(ぐるんとびー)
-
Re.kishil【後編】時代とともに変わっていく介護の仕事。未来の介護職の姿って?
-
Re.kishil【中編】「やってあげる介護」はおしまい。2000年以降の介護